ZENTECH DOJO
NIHONBASHI
ハードウェア・ヘルスケアスタートアップに出資・伴走する
アクセラレーションプログラム
起業を経験したメンターたちが、「教える」というよりも
「一緒に起業する」という姿勢で思いを具現化するプロセスを一緒に走ります。
起業家と同じようにリスクを取るため、資金を提供し、
一緒に時間を過ごし、株式も共有します。
6ヶ月にわたり、技術開発・顧客開発・資金調達という
3つの大きなハードルを越えるアクセラレータープログラムです。
日本橋というライフサイエンス・イノベーションの中心で
メンター、アドバイザー、パートナーと一緒に駆け出しましょう。
STARTUPS













学び
優れたビジネスモデルの創り方
事業会社との連携
スタートアップに有利な事業領域の選び方
資金調達の手法
支え
ベンチャーキャピタリストとのネットワーク
「同期」となる起業家仲間
仕事をする場所、ITインフラ
ビジネスの検証をするための初期資金(300万円)
回避できるリスク
⚡️予想以上に開発コストがかかる
⚡️出来上がった製品コストが高くなりすぎる
⚡️資金調達に時間がかかりすぎる
⚡️投資家・銀行との相性が悪い
MENTORS
大企業・ベンチャー双方の経験が豊富なメンター陣
HDDのエンジニアからINDEE Japanを起業。18件の特許を持ち、12カ国でプロジェクト経験を持つ国際派オタク。皮膚再生技術のINDEE MEDICAL設立に関わり取締役も務める。
鳥人間コンテストチームを創立、2度の優勝。レーシングカーの空力デザイナーを経て半導体ベンチャーの創業に加わったのちINDEE Japanを起業したアイアンマン。
化学企業エンジニアを経て、大学院在学中に発明した技術シーズを元にJITSUBO創業に参画。事業開発を経験後、CEOとしてペプチド医薬品開発事業をリードしている。
グローバルベンチャーキャピタリストからのアドバイス

Pete Bonee
シリコンバレーベンチャーを数社経験後、自ら通信ベンチャーを起業、Exit。Innosight Venturesを立ち上げハンズオンで支援するベテランシリアルアントレプレナー。
Piyush Chaplot
財務を中心にグローバル企業の戦略を動かしてきた経験を生かし、Smart Auditを起業。Innosight Venturesの初期メンバー。アジア・金融・ソーシャルの情報通。
多彩・多才なアドバイザー陣

曽山 明彦
一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン事務局長。通産省、BCG勤務後、J&J等の医療機器企業で事業部長や社長を経験。 コロンビア大MBA。
田中 宏明
弁護士業務経験後、内外資投資銀行において多くの事業投資案件を主導。現在、金融・ビジネス・法務の枠に囚われない新規事業・事業再生支援を様々な事業分野で実践。
前川 健嗣
東京工業大学生命理工学部卒、経営工学専攻修了。公認会計士試験合格後、大手監査法人にて上場企業監査業務に従事独立後はスタートアップ企業~上場企業子会社の税務・会計アドバイスをする理系会計士。
岡田 美香
シティユーワ法律事務所パートナー弁護士。IT・テクノロジーを強みとするベンチャー企業の支援に力を入れており、資金調達、法規制対応、契約実務、M&Aなど法務全般についてビジネス戦略に適したサポートを日常的に行っている。日本ライセンス協会理事。
支援内容
事業化支援
エンジェル出資
技術相談
規制・法務支援
ネットワーク
インフラ
資金調達支援
メンタリング・つながり
COLLABORATION PARTNERS



応募プロセス
1. 書類審査
事業領域などについて審査し、ZENTECH DOJOに適しているか判断をいたします。
2. 面談
3. 出資・入門検討
必要に応じ、複数回の打ち合わせを行いします 。